2015謹賀新年
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相変わらず、ブログの更新をさぼってしまってますが、年を越す前に今年後半の旅の記録を。
8月末に出雲と倉敷に行ってきました。
出雲へは人気のサンライズ出雲で♪
今年は遷宮の年でしたので、葺き替えられた屋根が綺麗でした。
この日は松江近郊に宿泊しました。
出雲大社に参拝した翌日は松江を観光してから倉敷へ。
倉敷では夜の街を散策してきました。
次は鎌倉へ。10月と11月の2回行きましたが、今回は11月の方を。
写真↓
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1468134/#/page/1/
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1469111/#/page/1/
さらに12月。晩秋の京都へ。
写真↓
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1476902/#/page/1/
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1477762/#/page/1/
けっこう葉が散ってしまってましたけど、まだまだ紅葉は楽しめました。秋の京都はまた行きたいです。
他にもちょこちょこ出かけてますけど、主なお出かけだけ。もう少し、まめに更新しなきゃなぁ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、すっかり更新をサボってましたが、ちょこちょこポタしてました。
8月。会社の同僚と秩父ポタへ。阿左美冷蔵でカキ氷を食べてきました。おいしゅうございました。
9月には、あてうささんと川越ポタ!鰻が美味しゅうございました。
11月に、再びあてうささんとポタ。国分寺の日立中央研究所の庭園開放に行ってきました。
庭園の写真はこちら↓
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1462841/#/page/1/
写真はこちら↓
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1473748/#/page/1/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、ドビンゴさん、あてうささんと乗鞍に登ってきました。
ドビンゴさんはアタックされるということなので先に行ってもらい、あてうささんと登っていきます。
休憩を挟みながら登ります。半分ほど登った辺りから10%超の坂が出現。あてうささんにおいていかれます(>_<) 登りきっていたドビンゴさんが迎えに降りてきてくれました。感謝! かなり時間がかかりましたが、なんとか登りきることがきました。
やはり2000m超の高所は厳しいですね。すぐに疲れてしまいます。休み休み、景色を楽しみながら登ります。
景色が素晴らしい。へとへとになりながらも登ってきたかがある景色です!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日の19日(金)、軽井沢から別所温泉までポタしてきました。
早朝に家を出て、車で中軽井沢までデポ。中軽井沢から朝食を食べに旧軽井沢までポタ。
モーニングを取り終えたら、ポタ再開。
軽井沢からR18を西へ。追分から中山道を走って御代田へ。
出来るだけR18に並走している旧道っぽい道を走って海野宿へ。
海野宿でちょっと休憩。ガラス工房に併設されたカフェで涼みます。
海野宿から上田方面に走り、途中から別所温泉方面へ。別所温泉まではゆるく長い上り。ちょうど時間もお昼頃で暑いです。それでも東京と比べると楽ですけどね。
しばらく走って別所温泉に到着。
別所温泉をのんびり散策して、帰りは輪行。
今回のコースはポタにはちょうど良いコースでした。また来ようっと♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5月の最終日曜日(26日)、福井県若狭町で行われた、若狭路センチュリーライドに参加してきました。
東京から若狭までは500kmぐらい離れているので、前日入りで敦賀泊でした。この日の夜は会場で合流したあてうささんと前夜祭(?)でした。
当日は午前3時に起床。シャワーを浴びて4時にホテルを出発。5時過ぎに会場入りしました。
スタートしてまずは三方五湖のレインボーラインを目指します。レインボーラインは今回の目玉であり、最高地点でもあります。
レインボーラインを登っている最中は何が目玉なのかイマイチわかりませんでしたが、下の景色を見て納得しました。
ここでは、みんな止まって写真を撮ってましたね。もう、前に進みゃしなかったです(笑)
レインボーラインを下り、基本的に海岸沿いに水晶浜へ。この辺は以前にグランフォンド福井でも走ったことがあり、思い出しながら走ってました。
今回はエイドでの補給食も良かったです。
水晶浜からはスタート地点付近まで戻り、久々子湖が休憩ポイント。ここまでは順調に来てましたが、次の休憩ポイントである熊川宿までに、かなりやっつけられました。
久々子湖から熊川宿までは向かい風。どのくらいの風かというと、追い風だと漕がなくても平均30km/hが出るくらいの風。それに後半は上り坂もありと。。。
熊川宿に着いたときにはヘロヘロでした(>_<)
熊川宿から暫くは追い風。脚を休めるためにも漕ぎません。風に運んでもらいます。若狭街道沿いの農道を走っている感じでしたが、途中から若狭街道を離れて山の方へ。公式HPに掲載されているルートラボでは分かりませんが、けっこうアップダウンを繰り返します。でも、脚を休めていたせいか、バテることはありませんでした。
山から海に出て、海岸沿いに小浜へ。ここが最後の休憩ポイント。補給食をいただき、水もたっぷり補給しました。
小浜からは海岸沿いに三方五湖まで進み、三方五湖からは朝レインボーラインへ向かった道を戻るルートでゴールまで。景色を楽しみながら最後のライドを楽しみました。
向かい風は辛かったですが、参加してよかったと思える楽しいイベントでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はのんびりポタ。家を出て玉川上水沿いを東へ進みます。
小平の喜平橋から国分寺方面行き、野川沿いを進んだり、ちょっと離れたりしながら進んでいたら、こんな場所へ出ました。
調布飛行場から多摩川に出て多摩サイで帰宅しても良かったのですが、多摩サイはあまり走りたくなかったので北上。
てきとうに走っていたら三鷹に出ました。
三鷹から武蔵境に出て、多摩湖自転車道へ。
多摩湖自転車道は人も自転車も多いので、ゆっくりしたスピードでポタポタ。萩山まで行って、そこから小川方面に進んで今度は野火止用水沿いを。東大和で玉川上水に合流。ここで往路に復帰。あとは来た道を走って帰りました。
今日の走行距離:70.0km
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント